日本アルパイン・ガイド協会

クライミング指導者認定制度のご案内

クライミングマスター 近年、スポーツクライミング人口が飛躍的に増え、2021年のオリンピック東京大会を境にすっかり市民権を得たジャンルとなった感もありますが、 ロープ1本に命を託す以上、様々なリスクを伴うスポーツでもあります。
もともと山岳域の岸壁をよじ登ることから発祥した経緯もあり、用具の進歩を差し引いても内在するリスクは基本的に山岳域の岸壁と変わらないものと思います。 特に外岩と呼ばれるクライミングエリアにおいては顕著ではないでしょうか。
当協会ではスポーツクライミングの分野においても、安全管理という視点の重要性を広く知ってもらう必要を感じ、各種講習会等も実施しています。 そこでこの指導に関わる人材の育成を目的にクライミング指導者認定制度を実施しています。 特に重視するのはグレードだけを追うクライミングとは一線を画し、リスクの予見や万が一のときの対応等、より実践的な内容を含めて学んでいただきたいと考えています。
感心のある方は是非、資格の取得をお考え下さい。


認定制度と受験資格

【クライミングマスター資格の職能範囲】
クライミングマスターは以下の活動を有償で行なうことができる。
当協会認定指導者としてクライミング講習等を企画、実施することが出来る。
当協会認定指導者としてクライミング技術について講演、書籍の執筆が出来る。
その他のクライミング関係の業務を有償で行なうことが出来る。
【受験資格】
■ 基本要件
年齢が18歳以上であること(未成年者の場合は親権者の同意書が必用です)
健康でクライミング技術指導に支障をきたさないこと。
クライミング技術指導者として、人柄や能力の点で適正があること。
■ クライミング経験(書類審査による)
クライミング日数200日以上で自然壁経験が80日以上あること。
30ルート以上のマルチピッチルート登攀歴。

検定基準

以下の技術、能力が有することを検定で見極めた上で判断する。
【クライミング能力】
ロッククライミングルートにおいてデシマルグレード5.12aのオンサイト能力があること。
クラッククライミングにおいて5.10のオンサイト能力があること。
【指導能力】
フリークライミング技術指導が的確にできること。
ロープワーク、プロテクション技術、クライミングギア使用方法の指導が的確にできること。
安全管理、レスキュー技術(当協会の実施する中級レスキュー技術程度)
日本赤十字社「赤十字救急法救急員」相当の資格を取得していなくてはならない。

クライミングマスター資格取得までの流れ

上記に記載の受験資格が該当する場合は以下の流れでお申込みください。

書類審査申請
「クライミングマスター書類審査申込のご案内」を参照ください。
クライミングマスター
検定(書類審査合格の場合)
「検定基準」を参照ください。
クライミングマスター
入会申請(検定合格の場合)
「入会申請手続きについて」を参照ください。
クライミングマスター
クライミングマスター認定

クライミングマスター書類審査申込のご案内

下記書類を協会へ郵送の上、書類審査料をお振込みください。

【書類審査申請書類】
クライミング技術指導者検定申込み書
クライミング歴
ガイド歴(ガイド経験者のみ提出)
志願者を取上げた新聞、登山誌等の写し(ある方のみ)
【申請書郵送先】
一般社団法人日本アルパイン・ガイド協会 事務局
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-16 大橋ビル503
TEL 050-5526-8801
EMAIL : office@agsj.or.jp
【審査料振込先】
書類審査料 \10,000
GMOあおぞらネット銀行(金融機関コード:0310)
法人第二営業部(支店コード:102)
普通 1961132
名義:シヤ)ニホンアルパインガイドキョウカイ

クライミングマスター検定のご案内

下記日程でクライミングマスター検定を実施しております。受験する場合は事前に書類審査がございます。検定日に間に合うよう書類審査申請をお願いいたします。

日程・場所 検定料 参加資格
2024/7/20 (土)~7/21(日)
小川山
集合解散:小川山キャンプ場受付前
¥100,000 書類審査合格者のみ
2024/8月24日(土)~25日(日)
小川山
集合解散:小川山キャンプ場受付前
¥100,000 書類審査合格者のみ


入会申請手続きについて

検定に合格した場合は以下の手順で入会申請を行えます。

【入会書類提出】
正会員申請書
推薦状(AGS-J会員外の方からの推薦)
履歴書
「クライミング技術指導論」の論文 400字詰め原稿用紙10枚程度
日本赤十字社「赤十字救急法救急員」相当資格の写し

<< 前のページに戻る

協賛組織、企業

モンベル

日本山岳検定協会

お問合せ

>>お問合せフォーム
TEL:050-5526-8801
受付:10:00〜17:00
フォームからのお問合せにご協力ください